2012年1月26日木曜日

源平合戦

                                                    

大河ドラマ 平清盛が始まりました。  清盛はあまりよく思われていないところもありますが、
なんと海外貿易に熱心で、 神戸港を築いた人物だそうです。 そして彼は 広島に海に浮かぶ神社 厳島(いつくしま)神社を築きました、(平安末期 1168年ごろ) 

平家は平野神社を信仰の対象としましたが、 その神社は百済の王様を祭ってあるそうです。 それで平家は百済の子孫といわれています。

源氏は八幡神社を信仰と対象としていまして、 そこには 新羅の神様を祭ってあるそうです。 それで源氏は新羅系といわれています。 

壇ノ浦の闘いで平家が滅亡して、源氏が政権を握ります。
しかし、 長く続かず、頼朝の死後 北条氏(平氏の子孫)が政権を、 しかしそれも長くはなく、足利尊氏(源氏の子孫)が、その後、織田信長(平氏の子孫)、
明智光秀(源氏の子孫)、 豊臣秀吉((平氏の子孫) 徳川(源氏の子孫)。というふうに源平合戦がくりひろげられています。

新羅と百済の闘いが、 日本を舞台にして歴史をとうして 繰り広げられてきたことになります。

義経は 言ってます。 ”私は、平氏によって父母を無くした。、、、、中略、、、、全ては 平氏を滅ぼしたいという願いを成し遂げんがためだったのです。”    ナント恐ろしい、、、、 

現在の政権闘争も 源平合戦かもしれません。 

世界の兄弟喧嘩を いい加減に終わらせて、 平和の世の中を願うのは、 人類共通の願いです。

ランキングに参加しています。
よろしければ クリックお願いします。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

2012年1月24日火曜日

『財界にっぽん』2月号---「『ストーカー裁判』で徹底されなかった動機の追求」

月刊誌『財界にっぽん』2月号・日本の人権シリーズにて、「『ストーカー裁判』で徹底されなかった動機の追求」
    というタイトルの記事が掲載されました。
>
>  記事は、「行方不明になった婚約者を捜していた統一教会信者が逮捕された(中略)
地裁での審理が十分行われたかといえば、ノーと言わざるを得ない(中略)
検察側は『恋愛感情の充足が目的で待ち伏せした』という描いた構図に押し込めるため、
被告の『動機』に繋がる『拉致監禁』への言及が法廷でなるべく出ないように腐心していた」
>
> 、同裁判の論告求刑公判における被告人宇佐美隆氏の最終意見陳述を紹介しています。
>
>  「私はKさんに復縁を迫ったり、結婚しようといった言葉は一切言っていません。これでどうやって、恋愛感情が充足されるのでしょうか。
今回、私が起こした一連の行動は、Kさんから直接、話を聞いて、本心を確認したいという理由から出たもので、
私自身の自己中心的な恋愛感情などを満たすために行ったことではありません」
>
>  「拉致監禁の過去を知れば知るほど、二次的被害者でもある私は反対派に対する酷いやり方に怒りを感じ、
私たちに起こった苦難の真実を突き止めたいと思いました」
>
>  「北朝鮮に拉致された家族を持つ人たちに無条件に諦めなさいと言えますか。

愛する家族が行方不明になったら、ありとあらゆる手段を講じて捜すのが万人の心ではないでしょうか」
>
>  宇佐美氏が述べているように、記事では「この裁判では、大きく分けて二つの争点があった。
1つは『恋愛感情の充足』が目的だったのか、それともKさんの意志を確認するのが目的だったか。
> もう1つは、宇佐美氏の行動が『待ち伏せ』行為だったのか─」と分析した上で、
「宇佐美氏の動機に直結している『拉致監禁』という問題を分析し審理しなければ、事件の全容は見えてこない。
木を見て森を見ずの状態に陥ってしまうのだ」と指摘しました。
>
> ●つづきはこちら↓
> http://kidnapping.jp/news/20120115.html

ランキングに参加しています。
よろしければ クリックお願いします。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

2012年1月23日月曜日

真心と真心が触れ合ったとき



人は 真心と真心が触れ合ったとき 乾いた心にオアシスのごとく感動の涙が溢れてきて 新しい自分に生まれ変わることが
できると思います。 そのとき それを神様との出会い、あるいは、神様の導きと 神様に感謝できる人は幸せ者と思います。

周りの人皆に真心で接していきたい。 そして神様と出会うことによって、ひたひたと感じる生きることへの喜びと感謝の余韻をキープしたいものです。

ランキングに参加しています。
よろしければ クリックお願いします。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ