2011年10月25日火曜日
2011年10月24日月曜日
神様 レイくんをありがとう!!
最近感動的な本を読みました。 障害児の子をもつ歌手 水越恵子が綴った感動のドキュメント ”神様レイくんをありがとう”という本です。 女性として一児の母としてシングルマザーとして度重なる十字架を乗り越える姿は、 多くの人々に生きる力と勇気を与えることでしょう。
待ちに待って生まれた子供がダウン症、子供がやっと3歳まで成長した時、 夫が出て行ってしまう。
そんな中でも多くの人々から暖かい真心を感じながら感謝しながら前向きに生きる姿に感動しました。
レイくんが5歳のお誕生日パーティのとき、 ”あなたもがんばったから”と友達からエプロンとバッグをプレゼントされて、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼントをくれたみんなの暖かさに触れて、 フッと肩の力を抜かせてもらえると、 どうしても張り染めていた心と目が潤んでしまうんだよね。
このエプロンを着けて レイくんの優しいママでいよう。 このバッグを持って素敵な女性になろう!!、、、そう思った。
プレゼントと一緒に手紙が入っていた。
5年間ご苦労様でした。 でもこれから先は、 もっと長い道のりが待っています。
体にきをつけてまた今日からがんばりましょう。 レイくんのママへ (P201から抜粋)
-------------
ダウン症の子供を産んだ母親が赤ちゃんと共に自殺したというニュースを聞いた著者。
身障者の子供を持つ方に 少しでもお役に立ちたいという動機でこの本を書いたという。
-----------------------------
私も人間ですから、 怒りたい事も恨みたい事もたくさんあります。 そんな私を世の中で一番正直に受け止めてくれたのはレイくんなんだと思います。 私の心を浄化してくれました。
孤独に感じたあるとき、 両手で顔を覆って泣いたとき ”ママ、、、、メッ(ダメ)”と私の手を片方ずつ優しくテーブルに置いて、 頭を撫でてくれました。 そして別の椅子をだして”どーぞ”と座らせ その前でにこっと笑って何度も私に笑うように促してくれました。
なかなか笑えない私に、 そのうちレイくんも困ってしまい作り笑いになってしまい、 それで私もぎこちなく笑いながら、、、 この子がいてくれて本当によかったなあとしみじみ感じたのです。
私も特別強い人間ではないので 毎日手探り状態の連続です。
あの時泣いてしまったのは ママとしてはいけないことだったけど もう大丈夫。 ママはあれからうれしいときしか涙をみせないでしょ。
レイくんの前でレイくんを悲しませることはしない、、、って決めたから、、、
この本を読むことによって レイラ(麗良)と同じダウン症の人たちを一人でも多くの方に理解していただければと思います。 心から願います。
-中略
レイラが生まれてあっという間の5年間でしたが、 私は多くの人たちから真心をいただきました。
これは私の心の中で大きなエネルギーとなってこの先も励みになっていくと思います。
(P205から抜粋)
-----------------------------------------
私の友達(ニュージーランドに住んでます。)はダウン症の子供をもってます。 その子が生まれて1週間泣いたと聞きました。
私自身 自分の十字架が重くて 他人の背負う十字架にまで思いを寄せる余裕がありませんでした。
世界中で私が一番かわいそうなんて思って悲劇のヒロインになってしまったこともあったっけ、、、
人はみんな 苦しみのどん底から這い上がって人格を磨いて他人の苦しみがわかるようになっていくんですね。
いつか全人類が我々の苦痛を見つめながら、 我々以上に苦しまれる親なる神様の愛と苦しみ悲しみをわかっていける日がくるんだとしみじみ思いました。
待ちに待って生まれた子供がダウン症、子供がやっと3歳まで成長した時、 夫が出て行ってしまう。
そんな中でも多くの人々から暖かい真心を感じながら感謝しながら前向きに生きる姿に感動しました。
レイくんが5歳のお誕生日パーティのとき、 ”あなたもがんばったから”と友達からエプロンとバッグをプレゼントされて、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼントをくれたみんなの暖かさに触れて、 フッと肩の力を抜かせてもらえると、 どうしても張り染めていた心と目が潤んでしまうんだよね。
このエプロンを着けて レイくんの優しいママでいよう。 このバッグを持って素敵な女性になろう!!、、、そう思った。
プレゼントと一緒に手紙が入っていた。
5年間ご苦労様でした。 でもこれから先は、 もっと長い道のりが待っています。
体にきをつけてまた今日からがんばりましょう。 レイくんのママへ (P201から抜粋)
-------------
ダウン症の子供を産んだ母親が赤ちゃんと共に自殺したというニュースを聞いた著者。
身障者の子供を持つ方に 少しでもお役に立ちたいという動機でこの本を書いたという。
-----------------------------
私も人間ですから、 怒りたい事も恨みたい事もたくさんあります。 そんな私を世の中で一番正直に受け止めてくれたのはレイくんなんだと思います。 私の心を浄化してくれました。
孤独に感じたあるとき、 両手で顔を覆って泣いたとき ”ママ、、、、メッ(ダメ)”と私の手を片方ずつ優しくテーブルに置いて、 頭を撫でてくれました。 そして別の椅子をだして”どーぞ”と座らせ その前でにこっと笑って何度も私に笑うように促してくれました。
なかなか笑えない私に、 そのうちレイくんも困ってしまい作り笑いになってしまい、 それで私もぎこちなく笑いながら、、、 この子がいてくれて本当によかったなあとしみじみ感じたのです。
私も特別強い人間ではないので 毎日手探り状態の連続です。
あの時泣いてしまったのは ママとしてはいけないことだったけど もう大丈夫。 ママはあれからうれしいときしか涙をみせないでしょ。
レイくんの前でレイくんを悲しませることはしない、、、って決めたから、、、
この本を読むことによって レイラ(麗良)と同じダウン症の人たちを一人でも多くの方に理解していただければと思います。 心から願います。
-中略
レイラが生まれてあっという間の5年間でしたが、 私は多くの人たちから真心をいただきました。
これは私の心の中で大きなエネルギーとなってこの先も励みになっていくと思います。
(P205から抜粋)
-----------------------------------------
私の友達(ニュージーランドに住んでます。)はダウン症の子供をもってます。 その子が生まれて1週間泣いたと聞きました。
私自身 自分の十字架が重くて 他人の背負う十字架にまで思いを寄せる余裕がありませんでした。
世界中で私が一番かわいそうなんて思って悲劇のヒロインになってしまったこともあったっけ、、、
人はみんな 苦しみのどん底から這い上がって人格を磨いて他人の苦しみがわかるようになっていくんですね。
いつか全人類が我々の苦痛を見つめながら、 我々以上に苦しまれる親なる神様の愛と苦しみ悲しみをわかっていける日がくるんだとしみじみ思いました。
ランキングに参加してます。 よろしければ クリックお願いします。 にほんブログ村 | |
アトランティックシティー原理本体論修練会
172人の牧師たちはそれぞれ12人ずつ誘って OSDP(原理本体論)のワークショップに参加するようにという使命を受けました。 私は ニュージャージー州にあるAtrantic CityのOSDPワークショップに先週日曜日から参加して 木曜日からシカゴの大学UICで勉強している長女に夫とともに会いに行ってきました。
それで久々に 更新しています。
OSDPは130人に及ぶいろんな教会の牧師たちとともに 参加しました。 牧師たちの 体全体で神を賛美して歌って踊る姿に参加者全員感動と興奮を満喫したと思います。
神様の原理をみんなで勉強するのですが それは 神様がどのように創造されたのか人間 家庭 世界 宇宙の理想像を勉強する創造原理、
そして どうして罪不幸の世界ができてしまったのかを勉強する堕落論,
神様が人間に救いの手を差し伸べても 人間が責任分担を果せず 悲しみの歴史が繰り返されてきたこと、 そして今イエス様の再臨のときであることをときあかす復帰原理と三つも原理からなりたっています。
いままで 何度も参加したワークショップでしたが ミニスターたちとともに参加できることができたがとても感謝でした。
このOSDPのことを載せたブログを紹介します。
世界基督教統一神霊教会アメリカ所属の日本人家庭です。
テーマ:報告
それで久々に 更新しています。
OSDPは130人に及ぶいろんな教会の牧師たちとともに 参加しました。 牧師たちの 体全体で神を賛美して歌って踊る姿に参加者全員感動と興奮を満喫したと思います。
神様の原理をみんなで勉強するのですが それは 神様がどのように創造されたのか人間 家庭 世界 宇宙の理想像を勉強する創造原理、
そして どうして罪不幸の世界ができてしまったのかを勉強する堕落論,
神様が人間に救いの手を差し伸べても 人間が責任分担を果せず 悲しみの歴史が繰り返されてきたこと、 そして今イエス様の再臨のときであることをときあかす復帰原理と三つも原理からなりたっています。
いままで 何度も参加したワークショップでしたが ミニスターたちとともに参加できることができたがとても感謝でした。
このOSDPのことを載せたブログを紹介します。
在米36万家庭から
世界基督教統一神霊教会アメリカ所属の日本人家庭です。
キリスト教では教派を超えて、宗教では宗派を超えて対話できたら嬉しいです。
お気軽にコメントください。
テーマ:報告
に行って帰って来ました-。
今回の修練会はもう感動の嵐で今までに参加した修練会の中で
一番よかったといっても過言ではないほどでした。
ラスベガスの修練会に参加したことはないのですが、
そちらに行ったことのある人でもこれがいいと言っていたほどです。
今回の内容は本体論というよりは
韓国に行った牧師さんや彼らの連れてきた新規の牧師さんたちのための
3日修という感じだったんですが、
彼らの証のすばらしいこと!
この日を迎えるまでに多くの兄弟姉妹の精誠があったのはもちろんのこと
何よりも真のお父様が待ち望んでいたという感じです。
特に1日目の夜の女性牧師たちの証は
男性牧師に「女性の力はすごい。」と言わしめるほど
霊的に高く、お父様を慕い、また時の切迫感も感じさせるものばかりで
聞いてる間涙が止まりませんでした。
新規の牧師さんたちの質問に
エドワーズ夫妻をはじめとしたベテラン牧師さんたちや
うちのリーダーたちが答える時間もあったりして
皆本当にすばらしい時間がもてました。
講義前の歌も牧師さんたちが(皆うますぎる)歌って
本当に霊的に引きあがるんです。
何人かうちの2世たちも混じって来てたのですが
一人の兄弟は次は自分がバス2,3台動員すると決意表明していました。
外で記念写真を撮る機会があったのですが
終わった後NJの姉妹で写真を撮っていたら劉会長が歩いて来られて
ミーハーな私は思わず写真を一緒にとお願いしたら
快く撮ってくれてたんです。そこに女性牧師たちが
喜々として一緒に入ってくるんです。
おー、彼女たちも私たちと同じように中心を慕っているというのが
なんともまた親しみを感じました。
食事のテーブルも牧師さんたちと私たちが同じように混ざって
自然に会話して皆家族のようでした。
こんな修練会今まで出たことないです。
第2、第3回はラスベガスの予定でしたが、
第3回はまたアトランティックシティーでする予定になりました。
今回500名の目標でしたが初日の8時半には600名超えたんです。
聖職者の方だけで136名という報告も聞いてます。
お父様に12名連れてくることを宣言して
15名連れてきた女性牧師もいました。
人が復帰されるときというのはいつも感動ですが
牧師さんとなるとまたその感動が何百倍も大きいですね。
宣教師の方々の努力が今本当に実を結んでいます。
まさに刈りいれの時です。。。
ランキングに参加してます。
よろしければ クリックお願いします。

にほんブログ村

今回の修練会はもう感動の嵐で今までに参加した修練会の中で
一番よかったといっても過言ではないほどでした。
ラスベガスの修練会に参加したことはないのですが、
そちらに行ったことのある人でもこれがいいと言っていたほどです。
今回の内容は本体論というよりは
韓国に行った牧師さんや彼らの連れてきた新規の牧師さんたちのための
3日修という感じだったんですが、
彼らの証のすばらしいこと!
この日を迎えるまでに多くの兄弟姉妹の精誠があったのはもちろんのこと
何よりも真のお父様が待ち望んでいたという感じです。
特に1日目の夜の女性牧師たちの証は
男性牧師に「女性の力はすごい。」と言わしめるほど
霊的に高く、お父様を慕い、また時の切迫感も感じさせるものばかりで
聞いてる間涙が止まりませんでした。
新規の牧師さんたちの質問に
エドワーズ夫妻をはじめとしたベテラン牧師さんたちや
うちのリーダーたちが答える時間もあったりして
皆本当にすばらしい時間がもてました。
講義前の歌も牧師さんたちが(皆うますぎる)歌って
本当に霊的に引きあがるんです。
何人かうちの2世たちも混じって来てたのですが
一人の兄弟は次は自分がバス2,3台動員すると決意表明していました。
外で記念写真を撮る機会があったのですが
終わった後NJの姉妹で写真を撮っていたら劉会長が歩いて来られて
ミーハーな私は思わず写真を一緒にとお願いしたら
快く撮ってくれてたんです。そこに女性牧師たちが
喜々として一緒に入ってくるんです。
おー、彼女たちも私たちと同じように中心を慕っているというのが
なんともまた親しみを感じました。
食事のテーブルも牧師さんたちと私たちが同じように混ざって
自然に会話して皆家族のようでした。
こんな修練会今まで出たことないです。
第2、第3回はラスベガスの予定でしたが、
第3回はまたアトランティックシティーでする予定になりました。
今回500名の目標でしたが初日の8時半には600名超えたんです。
聖職者の方だけで136名という報告も聞いてます。
お父様に12名連れてくることを宣言して
15名連れてきた女性牧師もいました。
人が復帰されるときというのはいつも感動ですが
牧師さんとなるとまたその感動が何百倍も大きいですね。
宣教師の方々の努力が今本当に実を結んでいます。
まさに刈りいれの時です。。。
ランキングに参加してます。
よろしければ クリックお願いします。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)